人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

「大門玉手箱…の箱」

tamatehako.exblog.jp

【きたまちのおまつり】弁天様宵宮・本宮/初宮神社

初宮神社では毎年、7月7日に弁天様の本宮(本祭)、
前日の6日に宵宮(宵祭)が行われています。

今年は6日が土曜日、7日が日曜日という曜日の巡りあわせ。
そして、神社も美しく修繕整備されています。
これは、玉手箱仲間(箱主さんや常連のお客様)にお伝えせねば
…と思いました。

今日、初宮講代表の八木さんにお電話して、
どんなお祭りか伺いました。

「6日の宵宮は14時30分くらいに春日大社から神職様一行が到着され、
15時くらいから神主さんの祝詞奏上やお神楽や巫女舞があります。
毎年、だいたい15時30分過ぎくらいには終わっているかな…。
7日の本宮は午前中にまた神職様達と講中でお参りするんです」。

ということで、やはり6日の午後が気になります。
ひょっとしたらと「奈良倶楽部通信PART:Ⅱ」をさかのぼってみたところ、
流石マダム、昨年の宵宮にご参拝されていました。
写真も美しいブログの記事はこちらです。

玉手箱で呼び込みをするときの決まり文句はこうです。
「いつも門が閉ざされてますが今日は古本市でお借りして開けています。
どうぞお参りかたがた、遊んでいってくださいませー!」
ですから、本来の神事で初宮神社の境内に入れることは、
とても嬉しいことなのです。

そして、弁財天様を祀っておられるのは、
本殿の向かって左の小さなお社です。

6日・7日はどうぞ奈良女子大学正門斜め前の初宮神社にお参りください。
大門玉手箱とはまた違った神社の雰囲気を味わいにいらしてください。
あわせて、きたまち散策もお楽しみくださいね。
by tamatebako-box | 2013-07-02 00:09 | 初宮神社
<< 「夕涼み会」へのお誘い  20... 『第27回 大門玉手箱』 開催御礼 >>