人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

「大門玉手箱…の箱」

tamatehako.exblog.jp

「二名★一箱古本市 with 大門玉手箱」開催&箱主さん募集のお知らせ

お水取りも終わり、そろそろ本格的に春が始まる頃、
昨年から始まりました「二名★一箱古本市」が行われます。

昨年は二名公民館との共催コラボレーションでしたが、
今年は公民館が主体となって運営し、
大門玉手箱では箱主さん募集で協力するという
「おでかけ大門玉手箱」といたします。

名づけて、
「二名★一箱古本市 with 大門玉手箱 ~今日は一日本屋さん+α~」
初宮神社を飛び出して、公民館へ旅をします。


場所も広く、たくさん出店していただけます。
地域のみなさんも、遠くからの皆さんも、一緒につくる楽しいイベントになれば幸いです。

ぜひともご参加くださいませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


『二名☆一箱ふるほん市 with 大門玉手箱』 
  ~今日は一日本屋さん+あるふぁ~


2013年3月23日(日) 10:00~16:00

箱主出店料:無料
お客様は、もちろん無料。入退場自由です。
無料託児コーナーを用意いたします。
(生後6ヶ月~未就園児まで)
箱主様、お客様、どちら様もお気軽にご利用ください。

雨でも開催いたします。


箱主様の募集は、当日まで行います。
お気軽にご出店ください。
下記メールアドレスまたは、二名公民館にご連絡ください。

・奈良市内在住の方は、公民館への申し込みができます。
・奈良市以外の方でも「大門玉手箱事務局(下記メールアドレス)」へお申し込みできます。

大切なお知らせ

・午前9時頃にお集まりください。
・出店場所は当日に箱主さん同士で相談して決めていただきます。
・搬入・搬出の際は、お車の利用ができますが、充分な駐車スペースがご用意できません。ご了承ください。
・前日搬入、事後搬出ができます。公民館へお問い合わせください。
・大門玉手箱ブログからお申し込みいただいた箱主様は、8時30分から9時までに搬入をお願いいたします。
 (当日の混雑を避けるためです。)
・食品を販売希望の方は、3月12日ころまでにお申し込みください。
・出店スペースは、一人1平米程度とお考えください。
・机とパイプ椅子は、公民館で貸し出しいたします。公民館スタッフにお声をおかけください。
・公民館周辺には自動販売機・お店がありません。
・お飲み物はご持参いただくか、出店のカフェコーナーをご利用ください。
・本のジャンルは問いません。漫画、雑誌、文芸、専門書、などなんでもOKです。
・本の量に規定はありませんが、おとな一人で持ち運べる程度とお考えください。
・不用品市ではありません。あまったものはお持ち帰りください。
・駐車台数には限りがあります。お車でのご来場はなるべくご遠慮ください。
・つり銭のご用意は、箱主様ご自身でお願いいたします。


お問い合わせ

「二名公民館」
住所: 〒631-0027 奈良市学園赤松町3684番地
電話: 0742-46-9113
ファックス: 0742-46-9113


バスのご案内
・近鉄学園前北口「4番」のりばから
「学園緑ヶ丘1丁目」ゆき乗車、終点下車、徒歩10分
・近鉄学園前北口「6番」のりばから
「西登美ヶ丘5丁目」ゆき乗車、終点下車、徒歩15分
・近鉄富雄駅「2番」のりばから
「傍示」ゆき乗車、二名バス停下車、徒歩10分

地図



お申し込み(お問い合わせ):
bochibochi2010☆gmail.com (☆を@に変えて送信ください)
大門玉手箱事務局 下村あて
メールの主題に『二名玉手箱 参加希望』とご記入ください。
氏名(本名)、電話番号、ご住所、車での搬入希望をご記入ください。
事務局・下村は、3月8日まで海外出張中です。
受付完了のお返事が8日以降になることがあります。
ご了承ください


ご参加の際は、最新の情報を当ブログにてご確認ください。

詳細は、加筆してまいります。
by tamatebako-box | 2014-02-24 22:54 | おでかけ大門玉手箱
<< 「京終玉手箱」 まほろば線きょ... 『第31回 大門玉手箱』 満員... >>