人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

「大門玉手箱…の箱」

tamatehako.exblog.jp

「大門市場」は「おおもんいちば」

【市場建設の発端】
今小路町内会で市場が欲しいと提案があった。
もともとあった家屋(借家7軒)を曳家して土地を確保。
大阪の市場を見学などして建設に着手。
昭和35年7月に完成。
県に申請して「公設大門市場」として営業開始。
開業当時は35店舗で、1店舗標準間口は一間半ずつを所有していた。
東側前面(バス通りに面している方)は木造であとの部分は軽量鉄骨造。

【現状】
大門市場開業当時、市場という形態が流行しはじめ、奈良市内に約20か所の市場が建設された。
現在も市場が残っているのは「大門」「椿井」のみ。
ただし、市場本来のシステムを色濃く維持しているのは「大門」。
とはいえ、現在、市場内で営業している店舗は約12。


…上記は奈良女子大「大門市場活性化プロジェクト」でオーナーから聞き取り調査をされた内容に若干の補足を加えたものです。
(2005年5月24日ヒアリング)
きたまちのまちづくり関連の資料集の中にあったので、引用させていただきました。

「だいもん」ではなく「おおもん」なんですね。
国宝転害門のことを近くに住む人たちは、ざくっと「おおもん」と言っていたそうです。
(とはいえ、実際にそう言っている人をまだ知らないのですが…)

まずは「大門玉手箱」の「大きい箱=市場」についてご紹介させていただきました。
これから「小さい箱=各店舗」についてもちょろちょろ紹介させていただきますね。

by「輪」の丸い方
by tamatebako-box | 2009-06-16 00:23 | ありし日の大門市場
<< こんな顔をしています ブックマップ裏記事 >>